2013年現在

2010年ワールドカップ

2006年ワールドカップ

2002年ワールドカップ

1998年ワールドカップ

スポンサードリンク

2012年 日本代表基本システム 4-3-3

 岡田監督か2010年南アフリカワールドカップで採用した4-3-3システムです。本番直前までは4-2-3-1を採用していましたが、現地入りしてから急遽この4-3-3システムに変更したことが話題になりました。

 数字上は4-2-3-1よりもFWの人数が多いため4-3-3のほうが攻撃的と思われやすいのですが、中盤の3人が4-2-3-1の2のラインに近く、よりディフェンスラインに近い位置で中盤を構成しています。 それ故に3トップの両ウィングは、守備時には中盤までぐっと下がる必要があり、常に攻撃に人数を割けるわけではないのです。

本田のゼロトップ戦術と中村俊輔のポジション

 4-2-3-1ではトップ下に配置されていた本田が、4-3-3のセンターフォワードとして配置され、最前線でボールを収め配給まで可能にした戦術です。 これにより、中村俊輔のポジションが無くなってしまった事でも有名です。中村俊輔は4-2-3-1の右サイドに配置されていましたが、4-3-3では攻守にわたる運動量、縦への推進力に長けた松井大輔が右ウィング起用されました。 この判断は、結果として日本をベスト16まで押し上げることができた一つの英断ではないかと思います。決して中村俊輔が悪いのではなく、チーム全体の攻守におけるバランスを考えたときに、ワールドカップの相手チームにはより保守的なチームを構築することとなったわけです。

チームの弱点

 4-3-3という、いわゆるアンカー(阿部の役割)を置いたシステムでは、アンカーの両サイドのスペースを攻略される場合があります。しかしこの日本代用では、遠藤と長谷部も十分にポジションを下げるため、ディフェンス時の弱点はあまり無いのです。 その分、攻撃時には遠藤、長谷部が前線に顔を出さないと、カウンターですら上手く機能しないのです。それだけ堅い、ディフェンス重視のシステムとも言えるでしょう。本田をワントップに起用したのも、本田でボールをキープし、サイドと後ろの選手たちを攻撃に参加させるための時間稼ぎに使えるから、という意図が非常に強いのです。

 さて、弱点はというと、両ウィングのスタミナが切れたときのディフェンス、オフェンスにそれぞれ問題を抱えています。この戦術の最大の弱点は、両ウィングの負荷が大きすぎることです。 大久保、松井ともにスタミナは問題ない選手ですが、ディフェンス時にはボランチと同じラインまで、そしてオフェンス時は前線へ、カウンターアタックの場合は攻守両面でスプリント・ランを求められるため、体力の消耗が他のポジションの比では無いのです。 決勝トーナメント1回戦の対パラグアイでは、松井、大久保が消耗しているにも関わらず交代が遅かったという批判も一部でありました。

PR

ページのトップへ戻る