2013年現在

2010年ワールドカップ

2006年ワールドカップ

2002年ワールドカップ

1998年ワールドカップ

スポンサードリンク

2010年 日本代表基本システム 4-2-3-1

 岡田監督か2010年南アフリカワールドカップ直前まで採用していたシステムです。中村俊輔を右サイドに起用しているところが特徴です。

 日本屈指のゲームメーカーである中村俊輔により右サイドを基点に攻撃を組み立てることが、一つの攻撃のパターンです。これまでの中村俊輔は、主にトップ下のポジションに適正を見出していましたが、トップ下のポジションはマークが非常に厳しく、岡田監督はサイドに起用しました。

中村憲剛、遠藤、長谷部のトライアングル

 このシステムではトップ下に本田が配置されていますが、それと同じくらいの頻度で中村憲剛もトップ下に起用されていました。中村憲剛が起用された場合、遠藤や長谷部との愛称が抜群で、パスワークは高いレベルで機能していたと言えます。 遠藤や長谷部に限らず、両サイドの松井や中村俊輔とも連携が非常に良く、個の本田であれば組織の中村憲剛と言えるでしょう。南アフリカワールドカップでは出番が少なかったのが悔やまれますが、得点がほしかったパラグアイ戦で、もう少し早めに中村憲剛を交代出場させていれば、状況は変わっていたかもしれません。

闘莉王と中澤のパワープレー

 闘莉王と中澤のセンターバックコンビは、この日本代表の重要な得点原でもあります。幸いにセットプレーのキッカーには事欠かない日本代表ですから、セットプレーによる得点は一つの攻撃のパターンとなっていました。 2人とも長身なので、高さの面で攻守ともに日本には無い武器として活躍しました。特に闘莉王は、フィジカルだけでなくメンタル面でもチームをリードし、常に鼓舞し続ける姿が印象深いです。 反面、長身選手にありがちなスピード、俊敏性の面では物足りない部分があり、実際に振り切られる画面もありました。

チームの弱点

 中盤の顔ぶれを見ると分かるとおり、ポゼッションサッカーに重きを置いた人選なので、フィジカルに優れた選手は本田くらいでしょう。そのため、フィジカル勝負の局面では劣勢に立たされることが非常に多いことが弱点です。 特に、中村俊輔はこのシステムの長所であり、短所でもあります。南アフリカワールドカップの対オランダ戦で、中村俊輔が交代出場した場面があったかと思います。あの場面でも明らかな通り、大型の選手からのタックルには、あっさりと負けてしまうほどのフィジカルなのです。 テクニックはまさに日本屈指なのですが、スピードやパワーで勝負されるとその特徴を活かすことができず、チームとしてのデメリットの色合いが濃くなってしまうことが、岡田監督が本番直前でシステムを変更した理由と考えられます。

PR

ページのトップへ戻る